駆除実績
小型害獣対策工事(三田市I様邸)
【作業内容】
- 忌避追い出し
- 外部侵入経路封鎖
- マーキング消臭
- 不快、腐敗臭消臭
- トラップ
- 殺鼠剤
- 忌避剤

BEFORE

AFTER
三田市にお住まいのI様から依頼を受け、ネズミの追い出し作業と再発防止施工を行いました。今回はI様邸で行った施工内容を、簡単にご紹介いたします。
お問い合わせ内容
三田市にお住まいのI様よりネズミ被害についてのご相談があり、弊社スタッフが詳細な現地調査を行いました。住宅へのネズミ侵入経路は建物ごとに異なり、通気口の開口部、床下空間、壁面のひび割れなど様々なケースがありますが、I様邸では主に瓦屋根部分の隙間と通気システムがネズミの侵入ポイントとなっていました。
害獣プロテックの特長は、丁寧なヒアリングと建物全体を対象とした徹底調査にあります。弊社は建築業からスタートしており、建物構造に関する専門知識と害獣の生態を熟知したプロフェッショナルが対応します。この複合的な専門性による綿密な事前評価が、各住宅に最適化された効果的な対策を可能にしています。
施工内容
施工ではまず、環境に配慮した特殊忌避剤を用いて建物内のネズミ排除を実施しました。人体への安全性が確認された専用薬剤をネズミの活動拠点に効果的に散布し、完全駆除を行いました。特に天井裏空間は重点的に処理し、建物内のネズミを残さず追い出すことに成功しました。
続いて、再侵入防止のための封鎖作業に移行しました。建物全体の詳細調査により微細な隙間まで特定し、専門技術による完全封鎖処理を施しました。この総合的バリア構築により、ネズミを含むあらゆる害獣の侵入を防ぐ環境が整いました。
最終段階では、徹底した衛生管理を実施しました。業務用殺菌剤による消毒、寄生虫除去、そして専門清掃によりネズミの痕跡と臭気を完全に除去しました。
ネズミ対策施工は「害獣プロテック」へ
ネズミ駆除を専門家に委託すべき理由は複数あります。ネズミは高い知能と適応力を持ち、一般的な対策では効果が限られます。また市販製品では根本解決が難しく、不適切な処理は健康リスクを高めます。特に電気配線の損傷による火災危険性は看過できません。安全で効果的な駆除には、専門知識と適切な機材を持つプロフェッショナルの介入が必要です。