駆除実績
対応害獣
- その他害獣・害虫など
対応地域
- 福岡県
中型対策工事(宗像市M様邸)
【作業内容】
- 忌避追い出し
- 糞清掃
- 外部侵入経路封鎖
- マーキング消臭
- 抗ウイルス除菌
- 忌避剤
- トラップ
- 殺鼠剤

BEFORE

AFTER
宗像市にお住まいのM様より、中型害獣の追い出しや侵入経路封鎖などの再発防止施工をご依頼いただきました。今回はM様邸で行った工事内容を、簡単にご紹介いたします。
ご相談内容
M様からは「天井裏で継続的な動物の活動音がする」「室内に獣臭が漂うようになった」というご相談をいただきました。現地調査により、建物全体に多数の隙間が存在し、害獣の活動範囲が広範囲に及んでいることが判明します。特に配慮が必要だったのは、奥様の体調面での不安があり、薬剤の使用や作業音について慎重な調整が求められたことです。ご主人には状況をご理解いただき、室内薬剤散布をサービスとして追加することになりました。面戸板がほぼ全て空いている状況で、天井裏は広範囲にアクセス可能であることから、きちんとした清掃作業が実施できる環境でした。
施工内容
3日間の工程に分けた段階的なアプローチにより、お客様への負担を最小限に抑えた施工を実施いたします。初日は燻煙とスプレータイプの忌避剤による追い出し作業を中心とし、害獣の退去状況を慎重に確認いたします。
2日目には本格的な清掃作業に着手し、広範囲の天井裏における糞の徹底除去を実施しました。マーキング臭の完全除去と抗ウイルス除菌処理により、衛生環境の回復を図ります。奥様への配慮として、室内での薬剤散布は特に注意深く実施し、換気や作業時間の調整を行いました。
3日目には外部侵入経路の総仕上げとして、多数の隙間の確実な封鎖を完了いたします。ノミダニ駆除と白蟻予防工事も同時実施し、建物全体の総合的な保護を実現しました。忌避剤とトラップの戦略的配置により、5年間の長期保証で再発防止をお約束いたします。
中型対策工事は「害獣プロテック」へ
「害獣駆除工事が複数日にわたる場合、どのような配慮が必要になるのか?」という疑問をお持ちの方も多いでしょう。
長期間の工事では、ご家族の日常生活への影響を最小限に抑える配慮が極めて重要です。特に体調面で配慮が必要なご家族がいらっしゃる場合、作業時間の調整や薬剤使用のタイミング、換気計画など、きめ細やかなスケジュール管理が求められます。また、工事期間中の騒音対策や、作業エリアと生活エリアの適切な分離も重要な要素となります。
3日間という期間設定により、各工程を丁寧に実施できるだけでなく、害獣の退去状況を段階的に確認しながら進めることが可能になります。これにより、より確実で持続的な効果を実現できるのです。
ご夫婦間での情報共有と理解も、長期工事の成功には欠かせません。「害獣プロテック」では、お客様のご都合や体調面での配慮を最優先に、柔軟なスケジュール調整を行います。複数日にわたる害獣対策工事でお困りの方は、生活への影響を考慮した計画的な施工をご検討ください。