駆除実績
中型害獣対策工事(久留米市T様邸)
【作業内容】
- 糞清掃
- 忌避追い出し
- マーキング消臭
- 忌避剤
- 外部侵入経路封鎖
- 抗ウイルス除菌
- ノミダニ駆除
- 断熱材回収
- 断熱材設置
- 鳥の巣撤去
- トラップ
- 殺鼠剤

BEFORE

AFTER
久留米市にお住まいのT様にご依頼いただき、中型害獣の追い出し作業と再発防止施工を行いました。今回はT様邸で行った施工内容をご紹介いたします。
ご相談内容
久留米市にお住まいのT様より、ご自宅でのイタチ被害についてご相談をいただきました。現地調査の結果、天井裏や壁内を中心にイタチの活動痕跡を確認し、断熱材の損傷や鳥の巣の存在も発見されました。この複合的な状況に対応するため、総合的な対策を実施いたしました。
施工内容
T様邸では、まず害獣の糞や汚物の徹底清掃を行い、特殊忌避剤を用いたイタチの追い出し作業を実施しました。マーキング箇所には特殊消臭処理を施し、長期持続型の忌避剤も散布しています。
建物外周の詳細調査により、すべての侵入経路を特定して高耐久素材で封鎖し、衛生環境回復のための抗ウイルス除菌処理とノミ・ダニ駆除も実施しました。
損傷を受けた断熱材の回収と新しい断熱材の設置、天井裏の鳥の巣撤去も行い、再発防止のためのトラップ設置と殺鼠剤配置により、総合的な対策を完了しました。
中型害獣対策工事は「害獣プロテック」へ
住宅の屋根と外壁の接合部(破風板周辺)は、イタチの最も一般的な侵入経路です。九州地方特有の台風対策として強化された屋根構造でも、この接合部からの侵入が多く見られます。
害獣被害と住宅保険には重要な関係があります。多くの保険では害獣による直接被害は補償外ですが、害獣起因の二次被害(配線損傷による火災など)は補償される可能性があります。ただし保険会社によって判断基準が異なるため、事前確認が重要です。
また、害獣対策と断熱改修を同時に行うことで、省エネ住宅ポイントや住宅リフォーム減税などの制度を利用できる場合もあります。築年数の経った住宅では、害獣被害を機に断熱性能を向上させることで、経済的なメリットが得られることがあります。
私たち「害獣プロテック」では、害獣対策の専門知識だけでなく、住宅構造や関連制度にも精通したスタッフが、お客様の住環境と資産価値を総合的に守るサポートを提供しています。