駆除実績
ネズミ対策工事(習志野市I様邸)
【作業内容】
- 忌避追い出し
- マーキング消臭
- 不快、腐敗臭消臭
- 外部侵入経路封鎖
- 糞清掃
- 殺鼠剤
- 室内侵入経路封鎖

BEFORE

AFTER
習志野市にお住まいのI様より、ネズミの追い出しや侵入経路封鎖などの再発防止施工をご依頼いただきました。今回はI様邸で行った工事内容を、簡単にご紹介いたします。
ご相談内容
習志野市にお住まいのI様より、ご自宅でのネズミ被害についてご相談いただきました。現地調査の結果、天井裏や壁内に複数のネズミ活動痕跡が確認され、不快な臭気も発生していました。お住まいの状況を詳しく分析し、I様に最適な対策プランを実施しました。
施工内容
I様邸では、まず特殊忌避剤によるネズミの追い出し作業を実施しました。この薬剤はネズミの嗅覚に作用し、建物からの自発的な退去を促します。
続いて、ネズミの分泌物によるマーキング箇所に特殊消臭処理を行いました。これらのマーキングは他のネズミを誘引する原因となるため、徹底的な処理が再発防止には欠かせません。
建物内に漂う不快臭や腐敗臭に対しても専門的な消臭処理を施し、生活環境の快適さを取り戻しました。
建物の外周部を詳細に調査し、ネズミの侵入経路をすべて特定して高耐久素材で完全に封鎖。さらに室内での移動経路も特定し、壁内や床下から居住空間への侵入を防ぐ対策も実施しました。
ネズミの糞や汚物は専用の衛生処理キットで安全に除去し、周辺環境対策として適切な場所に殺鼠剤を配置しました。
ネズミ対策施工は「害獣プロテック」へ
お子様やペットがいるご家庭では、ネズミ駆除に伴う安全対策が特に重要です。市販の殺鼠剤や粘着シートによる自己対策は、思わぬ事故につながる可能性があることをご存知ですか?
厚生労働省の報告によると、毎年数十件の子どもやペットによる駆除剤誤飲事故が発生しています。特に好奇心旺盛な幼児やペットは、色鮮やかな殺鼠剤に興味を示すことがあり、注意が必要です。
習志野市保健所でも、家庭内での害獣対策に関する安全啓発を行っています。専門業者による対策では、子どもやペットの安全を最優先に考慮した施工方法を採用し、駆除剤の設置場所や種類を慎重に選定します。
当社「害獣プロテック」では、お子様やペットがいるご家庭向けに、安全性を重視した「ファミリーセーフティ対策プラン」をご用意しています。このプランでは、忌避剤や物理的バリアを中心とした駆除方法を採用し、化学薬品の使用を最小限に抑えた対策を実施します。
ネズミ対策と家族の安全、どちらも妥協したくないとお考えのI様のような方々に、安心して任せていただける技術とサービスを提供しています。お住まいの環境や家族構成に合わせた最適な対策についてのご相談は、いつでもお気軽にお問い合わせください。