駆除実績
ネズミ対策工事(横浜市K様邸)
【作業内容】
- 忌避追い出し
- マーキング消臭
- 抗ウイルス除菌
- ノミダニ駆除
- 外部侵入経路封鎖
- 糞清掃
- 室内侵入経路封鎖

BEFORE

AFTER
横浜市にお住まいのK様にネズミの追い出し、および再発防止施工をご依頼いただきました。今回はK様邸で行った施工内容を、簡単にご紹介いたします。
お問い合わせ内容
K様からお寄せいただいたご依頼は、住居内に発生したネズミの完全駆除と効果的な再発防止対策でした。現地調査によると、ネズミは主に通気口や電気配線周辺の隙間を経路として侵入し、屋根裏空間を主な活動拠点としていることが判明しました。建物内でのネズミの存在は、単に衛生上の懸念だけでなく、夜間の物音による睡眠妨害など、居住者への精神的負担も相当大きいものです。問題の迅速な解決を図るため、当社では詳細な現況調査を実施した上で、効果的な駆除工事計画を立案し実行いたしました。
施工内容
駆除作業の初期段階として、人体に安全な特殊燻煙剤を使用したネズミ排除を実施しました。この専門的手法は、化学物質に敏感なネズミの嗅覚を利用して自然な形で建物外への退去を促すもので、居住者への健康リスクを最小限に抑えながら効果的な駆除が可能となります。
続いて実施したのは、建物全体の脆弱ポイントに対する入念な補強作業です。高耐久性のパンチングメタルや専用コーキング材を用いて、建物内外の隙間や開口部を徹底的に封鎖・強化しました。この対策により、ネズミだけでなく、他の小型害獣の侵入経路も効果的に遮断することができました。
最終工程では、総合的な衛生管理および予防措置を講じました。ネズミが残した有害物質の除去のための専門的消毒処理、痕跡の完全除去、そして長期的な予防効果を発揮する忌避剤の戦略的配置を行いました。この体系的な3段階アプローチにより、K様邸における継続的なネズミ被害の防止と、清潔で安心できる居住環境の回復を実現しています。
ネズミ対策施工は「害獣プロテック」へ
一般的に単なる不快害虫と思われがちなネズミですが、実際には居住者の健康に対して看過できない重大なリスクをもたらす生物です。ネズミが媒介する病原体は多岐にわたり、直接的な接触がなくても感染の可能性があることを認識する必要があります。
ネズミは自然界において200種類以上の病原体を保有しているとされており、その排泄物や唾液を通じて様々な感染症を媒介します。代表的なものとしては、サルモネラ菌による食中毒、レプトスピラ症、さらには重篤な肺疾患を引き起こすハンタウイルスなどが挙げられます。
また、見落とされがちな側面として、ネズミの存在がもたらす間接的な健康被害も深刻です。ネズミが屋内に持ち込むノミやダニといった寄生虫は、別の感染症を媒介する可能性があります。さらに、ネズミの体毛や排泄物に含まれるアレルゲンは、特に小児や高齢者、免疫力の低下した方々にとって、喘息やアレルギー反応を誘発する原因となります。
住環境の安全性を確保するためには、ネズミの侵入兆候を早期に察知し、専門的な対策を講じることが不可欠です。壁内からの引っかき音や齧り音、特有の臭気、小さな黒い粒状の糞などの痕跡に気づいた場合は、すぐに専門家への相談をお勧めします。
私たち「害獣プロテック」は、豊富な経験と専門的技術を駆使して、お客様の大切な住まいを害獣から守るトータルソリューションをご提供しています。お住まいの状況や予算に応じたオーダーメイドの対策プランをご案内いたしますので、ネズミ被害でお悩みの際は、どうぞお気軽にご相談ください。