駆除実績
ネズミ対策工事(北区E様邸)
【作業内容】
- 忌避追い出し
- マーキング消臭
- 不快、腐敗臭消臭
- 抗ウイルス除菌
- ノミダニ駆除
- 外部侵入経路封鎖
- 糞清掃
- トラップ
- 殺鼠剤
- 忌避剤
BEFORE
AFTER
北区にお住まいのE様にネズミの追い出し作業と再発防止施工をご依頼いただきました。今回はE様邸で行った施工内容を、簡単にご紹介いたします。
お問い合わせ内容
E様邸にて、ネズミ被害の詳細な現地調査を実施いたしました。日常的な足音や悪臭、衛生面での不安など、複数の問題が報告されていたため、建物全体の入念な点検を行いました。
調査の結果、壁面には複数のネズミの齧痕が見つかり、外壁には明確な侵入経路となる穴も確認されました。特に深刻だったのは天井裏の状況で、多量の糞が散乱し、強い悪臭が充満していました。これらの被害は建物の衛生状態を著しく損なっており、早急な対策が必要な状態でした。
施工内容
害獣対策の第一段階として、専用の燻煙剤を使用したネズミの排除作業を実施しました。この薬剤は人体への影響が極めて少なく、効果的に害獣を建物外へと誘導します。続いて、再侵入防止のための封鎖工事に着手。パンチングメタルによる主要な侵入口の遮断と、コーキング剤を用いた微細な隙間の封鎖を徹底的に行いました。これにより、あらゆる害獣の侵入を防ぐ防護体制を確立しています。最終工程では、建物内の殺菌消毒処理と臭いの除去、さらに効果的な忌避剤の設置により、清潔で安全な環境を実現しました。
ネズミ対策施工は「害獣プロテック」へ
冬季から春季にかけては、ネズミによる建物被害が最も深刻化する時期です。寒さを避けるため、暖かい屋内への侵入が急増し、特に天井裏や壁体内での活動が活発になります。また、食料が不足する冬場には、住宅の台所や食品庫を標的とした被害も増加します。
さらに春を迎えると、繁殖期に入ったネズミたちは出産・子育ての場所を求めて、より積極的に建物内に侵入を試みます。断熱材や電気配線を巣材として利用することで、建物への構造的な被害が進行し、火災リスクも高まります。この時期は特に迅速な対策が重要となります。
私たち「害獣プロテック」は害獣駆除のプロです。お客様それぞれの被害状況・予算に合わせた最適な対策をご提案いたします。どうぞお気軽にご相談ください。