駆除実績
ネズミ対策工事(住吉区Y様邸)
【作業内容】
- 外部侵入経路封鎖
- 糞清掃
- マーキング消臭
- 腐敗、不快臭消臭
- ノミダニ駆除
- トラップ
- 殺鼠剤
- 忌避剤
- 点検口増設
- 断熱材新設
- 断熱材撤去
BEFORE
AFTER
住吉区にお住まいのY様にネズミの追い出し、糞清掃、および再発防止施工をご依頼いただきました。今回はY様邸で行った施工内容を、簡単にご紹介いたします。
お問い合わせ内容
Y様よりネズミ被害についてご相談いただきました。実施した建物調査により、深刻な状況が明らかになりました。瓦の隙間や通気口付近を中心に、ネズミの侵入経路が複数発見されたのです。特に屋根周りと外壁の取り合い部分では、ネズミの活発な往来を示す新鮮な痕跡が確認されました。状況を詳しく分析した結果、建物全体にわたる大規模な封鎖工事が必要と判断し、本格的な防除作業の実施を提案させていただきました。
施工内容
初期段階として、特殊な忌避性燻煙剤による建物内のネズミの完全排除を実施しました。この工程で建物内に潜むネズミを確実に追い出した後、本格的な防護工事へと移行しました。
建物の弱点となっていた瓦周辺の隙間、通気口、排水用開口部などに対し、高強度のパンチングメタルと特殊金網の設置、そして耐久性の高いシーリング材による徹底的な封鎖処理を実施。これにより、ネズミに加えイタチやハクビシンといった小型獣害からも建物を守る防御システムを確立しました。
最終工程では、殺菌消毒による衛生処理、特殊消臭剤によるマーキング除去、そして長期的な予防措置として忌避剤と捕獲装置の戦略的配置を行い、施工を完了いたしました。
ネズミ対策施工は「害獣プロテック」へ
ネズミ被害が深刻化する主な要因は、彼らの優れた生存戦略にあります。メスは年間を通じて繁殖が可能で、一度の出産で複数の子を産むため、対策が遅れると個体数が急激に増加します。さらに、彼らの知能は高く、危険を察知する能力に長けているため、市販の駆除剤では効果が限定的です。
また、ネズミは建物のわずかな隙間を見つけては新たな侵入経路を開拓し、電線や断熱材を齧って巣を作ります。こうして建物内に生活の場を確立すると、餌と水さえあれば長期的な生存が可能になります。対策を講じても一か所でも侵入経路が残っていれば、すぐに再発してしまうのが被害長期化の最大の理由なのです。
プロに依頼すれば、被害の長期化を防ぐことができます。私たち「害獣プロテック」は害獣駆除のプロです。お客様それぞれの被害状況・予算に合わせた最適な対策をご提案いたします。どうぞお気軽にご相談ください。