駆除実績
ネズミ対策工事(さいたま市S様邸)
【作業内容】
- 忌避追い出し
- マーキング消臭
- 不快、腐敗臭消臭
- 抗ウイルス除菌
- 忌避剤
- 外部侵入経路封鎖
- 糞清掃
- トラップ
- 殺鼠剤

BEFORE

AFTER
さいたま市にお住まいのS様より、ネズミの追い出しや侵入経路封鎖などの再発防止施工をご依頼いただきました。今回はS様邸で行った工事内容を、簡単にご紹介いたします。
ご相談内容
S様邸ではネズミによる被害が発生していました。専門スタッフが現地調査を実施したところ、天井裏にはネズミの痕跡(ラットサイン)が複数箇所で確認され、建物内に複数のネズミが生息している状況が明らかになりました。詳細な原因調査の結果、配管周り、壁面、柱などに存在する隙間がネズミの侵入経路となっていることが判明し、早急な対策が必要な状態でした。
施工内容
対策の第一段階として、建物内に定着しているネズミの排除作業を実施しました。この工程はネズミ駆除における基本かつ不可欠なプロセスであり、本格的な防除工事の前提条件となります。施工では、ネズミの出没が頻繁に確認されているエリアを重点的に、煙式忌避剤やスプレータイプの忌避薬剤を効果的に使用することで、すべてのネズミを屋外環境へと追い出すことに成功しました。
続いて、建物全体に対して綿密な調査を行い、ネズミが侵入可能なすべての経路を特定した上で、完全封鎖作業に移行しました。発見された隙間や開口部に対しては、高耐久性のコーキング材、強化金網、パンチングメタルなどの適材を用いて完全に閉塞処理を施しました。この対策により、ネズミの再侵入経路を物理的に遮断し、再発防止を徹底しています。
最終工程として、室内環境の衛生状態を回復させるための総合的な清掃作業を行いました。細菌やウイルスの不活化を目的とした専用消毒剤を建物内全域に散布し、ネズミの分泌物によるマーキング箇所には特殊消臭処理を実施しました。また、ネズミの排泄物が確認された場所については入念な除去・洗浄作業を行い、室内環境の清潔さと快適性を完全に回復させました。
ネズミ対策施工は「害獣プロテック」へ
ネズミが発する不快な臭気は、生活空間の快適性を著しく損なうだけでなく、居住者の精神的ストレスの原因ともなります。建物内にネズミが生息する期間が長くなるほど、この臭いは壁や床、天井などの建材に染み込み、除去が困難になっていきます。
さらに、ネズミの排泄物や分泌物には多くの有害細菌やウイルスが含まれており、室内の空気を汚染するリスクも高まります。特に小さなお子様やご高齢の方、呼吸器系の疾患をお持ちの方がいるご家庭では、健康被害につながる可能性も否定できません。
ネズミの臭いを放置することは、単に不快なだけではなく、建物の資産価値低下にもつながります。早期発見・早期対応が最も効果的かつ経済的な解決策です。ネズミ特有の臭いに気づいたら、それはすでにネズミが建物内に侵入している明確な証拠と考えるべきでしょう。
私たち「害獣プロテック」は害獣対策の専門集団として、臭いの原因となるネズミの完全駆除から、侵入経路の封鎖、そして消臭・消毒までを一貫して行います。お客様の生活環境や建物の特性、被害状況に合わせたカスタマイズされた対策プランをご提案いたします。少しでも気になることがございましたら、お早めにご相談ください。