駆除実績
ネズミ対策工事(さいたま市M様邸)
【作業内容】
- 忌避追い出し
- マーキング消臭
- 不快、腐敗臭消臭
- 抗ウイルス除菌
- 外部侵入経路封鎖
- 糞清掃
- トラップ
- 殺鼠剤
- 点検口増設
- 室内侵入経路封鎖

BEFORE

AFTER
さいたま市にお住まいのM様にネズミの追い出し、および再発防止施工をご依頼いただきました。今回はM様邸で行った施工内容を、簡単にご紹介いたします。
お問い合わせ内容
M様から寄せられたご依頼は、住居内に発生したネズミの駆除と再発防止対策でした。調査の結果、ネズミは通風口や電気配線周辺の隙間から侵入し、主に屋根裏空間を生息拠点としていることが判明しました。住宅内でのネズミの存在は、衛生上の問題だけでなく、夜間の物音による睡眠妨害など精神的な負担も大きいものです。問題の早期解決に向けて、詳細な現場調査に基づいた効果的な対策工事を実施しました。
施工内容
初めに、人体に安全な特殊燻煙剤を用いてネズミの完全排除を行いました。この方法はネズミの嗅覚に働きかけ、自発的に建物外へ退去させる効果があります。次に、建物全体の脆弱箇所を特定し、高耐久性のパンチングメタルと専用コーキング材による完全封鎖処理を施しました。これによりネズミを含む様々な害獣の侵入経路を効果的に遮断します。最終段階として、専門消毒処理、痕跡除去、長期効果を持つ忌避剤の戦略的配置により、衛生環境の回復と再発防止を実現しました。この体系的な3段階アプローチにより、持続的なネズミ被害対策が完了しました。
ネズミ対策施工は「害獣プロテック」へ
ネズミは単なる不快な存在ではなく、重大な健康被害をもたらす可能性があります。特に警戒すべきは「ネズミ熱」と総称される感染症群です。これらの疾患はネズミの排泄物や体液との接触、あるいは汚染された空気の吸引により感染することがあります。免疫力の低下した方や小さなお子様、高齢者は特にリスクが高まります。また、ネズミの持続的な存在は住宅の構造にも悪影響を及ぼし、電気配線の損傷による火災リスクも看過できません。早期発見・早期対応が最も効果的な解決策です。私たち「害獣プロテック」は、専門知識と豊富な経験を活かし、お客様の生活環境を害獣から守るサポートをいたします。