駆除実績
ネズミの対策工事(京都市N様邸)
【作業内容】
- 追い出し作業
- 侵入経路封鎖
- ウイルス殺菌・消毒
- マーキング消臭
- ノミ・ダニ駆除
- 忌避剤散布
- 毒エサ設置
- トラップ設置
BEFORE
AFTER
京都市にお住まいのN様にネズミの追い出し作業と再発防止施工をご依頼いただきました。今回はN様邸で行った工事内容を、簡単にご紹介いたします。
ご相談内容
ネズミの被害について弊社にご相談されたN様。主に天井裏にネズミが出没している模様であり、建物の調査を行ったところ複数箇所に侵入経路になっていると思しき隙間や穴が見受けられました。
築年数の長い木造建築の家は、経年劣化によりネズミの侵入を許してしまう場合があります。特にN様の場合は、瓦の隙間や、柱と柱の隙間など、複数箇所に対して侵入経路封鎖の工事を行う必要がありました。
施工内容
建物内に潜むネズミを追い出すために、燻煙剤を使用しました。燻煙剤は、ネズミが嫌がる特定の成分を含む煙を発生させる薬剤で、これにより効果的にネズミを建物外へと追い出すことができます。
ネズミの追い出し作業後、再侵入を防ぐために侵入経路を徹底的に封鎖しました。今回の工事において特に念入りに行った箇所であり、パンチングメタル、金網、コーキング剤を使用し、ネズミが侵入可能な箇所を確実に塞ぎました。
最終的な仕上げとして、殺菌や消毒を行い、ネズミが残した痕跡を除去しました。マーキングの消臭や忌避剤の散布・設置など、ネズミなどの害獣が侵入を防ぐための施工も行いました。
ネズミ対策施工は「害獣プロテック」へ
野生のネズミには様々な病原菌を持ち、それが人間の体内に入ると、最悪の場合は死に至るような病気になる場合があります。
以下は、ネズミが持つ細菌の一覧です。
- 鼠咬症
- パスツレラ症
- エルシニア症
- リステリア症
- ブドウ球菌感染症
- レンサ球菌感染症
- 野兎病
- 類丹毒
- カンピロバクター症
- アルコバクター症
- レプトスピラ症
- ペスト
- サルモネラ症
参考:「東京都ねずみ防除指針」被害の実態(平成17年2月発行)- 東京都福祉保健局
サルモネラ菌による感染症は、食中毒の一例であり、吐き気、腹痛、高熱、下痢などの症状を引き起こします。サルモネラ感染症は通常、汚染された食品や水の摂取によって発生します。重症化すると、脱水症状や血流感染など、さらに深刻な健康問題を引き起こす可能性があります。重症化した場合の致死率は0.2%〜0.5%とされており、特に免疫力が低下している人や高齢者、幼児では注意が必要です。
ネズミはサルモネラ菌をはじめとする多くの病原体を保有しており、これらが人間に伝播することで感染症を引き起こすリスクがあります。ネズミの糞尿や唾液による直接的な汚染のほか、ネズミが触れた表面や食品を介して間接的に感染することもあります。
これらの被害を食い止めるためにも、ネズミを放置してはなりません。被害を受けたら、早めに害獣駆除の「プロ」に相談しましょう。
私たち「害獣プロテック」は害獣駆除のプロです。お客様それぞれの被害状況・予算に合わせた最適な対策をご提案いたします。どうぞお気軽にご相談ください。