駆除実績
ネズミ、アライグマ対策工事(坂戸市M様邸)
【作業内容】
- 忌避追い出し
- マーキング消臭
- 不快、腐敗臭消臭
- 抗ウイルス除菌
- 外部侵入経路封鎖
- 糞清掃
- トラップ
- 殺鼠剤
- 点検口増設
BEFORE
AFTER
坂戸市にお住まいのM様より、ネズミとアライグマの追い出し、さらに再発防止のための侵入経路封鎖工事をご依頼いただきました。今回は、M様邸で実施した具体的な施工内容をご紹介いたします。
ご相談内容
M様邸では、当初ネズミによる被害が確認されていましたが、その後アライグマの出没も報告されるようになりました。夜間の異常な物音により睡眠が妨げられ、日常生活に支障をきたす状況となっていました。さらに、野生動物の侵入による衛生面での不安も大きな課題となっていました。
施工内容
私たちは建物全体の詳細な調査から着手し、害獣の行動パターンを分析しました。建物内外の入念な点検により、複数の侵入経路と生息拠点を特定することに成功。環境にやさしい専用の忌避剤を戦略的に配置し、野生動物を安全に建物外へ誘導しました。
防護強化工事では、外周部の徹底的な点検により確認された全ての侵入可能箇所に対し、コーキング剤と高耐久性のパンチングメタルによる完全な封鎖処理を実施。さらに、室内の衛生環境改善として、特殊な消毒剤による殺菌処理と併せて、糞清掃なども行いました。
ネズミ・アライグマ対策施工は「害獣プロテック」へ
冬期は害獣被害が深刻化しやすい季節です。気温低下に伴い、ネズミやアライグマは暖かい屋内への侵入を試みます。特に屋根裏や壁体内は、これら害獣の格好の生息場所となります。
建物への被害も看過できません。断熱材の破壊や電気配線の損傷は、火災の危険性を高める深刻な問題です。また、食料を求めて室内に侵入することで、食品の汚染や衛生環境の悪化を引き起こします。
弊社では、お客様それぞれの状況に応じたカスタマイズされた対策プランをご提案しています。早期発見・早期対応が被害の拡大を防ぐ鍵となります。害獣でお困りの際は、専門家である私たちにお気軽にご相談ください。