駆除実績
対応害獣
- その他害獣・害虫など
対応地域
- 佐賀県
テン対策工事、天井張り替え(西松浦郡M様邸)
【作業内容】
- 忌避追い出し
- 糞清掃
- 外部侵入経路封鎖
- マーキング消臭
- 抗ウイルス除菌
- ノミダニ駆除
- 忌避剤
- 天井張り替え
- トラップ
- 殺鼠剤

BEFORE

AFTER
西松浦郡にお住まいのM様より、テンの追い出しや侵入経路封鎖などの再発防止施工をご依頼いただきました。今回はM様邸で行った工事内容を、簡単にご紹介いたします。
ご相談内容
M様からは「2階で大型動物の足音が頻繁に聞こえる」「天井に染みのようなものが現れてきた」というご相談をいただきました。
現地調査により、1階和室リビングの天袋と2階階段上がって右側の天袋からテンが侵入していることが判明します。
特に深刻だったのは、2階大屋根部分で長期間にわたり営巣活動が行われていたことです。玄関側のスレート屋根に脚立で上がることで確認できた屋根裏には、大量の糞が蓄積されていました。
ジプトーン天井の一部には丸い模様の汚れが浮き出ており、張り替えが不可欠な状況でした。お客様のお仕事の都合で午後からの作業開始となり、2日間にわたる工事をご提案いたします。
施工内容
初日は燻煙とスプレータイプの忌避剤による追い出し作業から開始いたします。
テンの完全な退去を確認後、蓄積された糞の徹底清掃を実施しました。屋根裏の清掃作業では、建材への被害を最小限に抑えながら丁寧に作業を進めます。
2日目には志垣君を含む2名体制で天井張り替え作業を実施し、汚染された建材を完全に撤去いたします。新しいジプトーン天井への交換により、美観と機能性を完全に回復させました。
同時に、白蟻予防工事と室内薬剤散布も並行して行い、総合的な建物保護を実現いたします。
外部侵入経路の封鎖では、通風口を含む全ての開口部を適切に処理し、換気機能を維持しながらテンの再侵入を防止します。マーキング臭の除去と抗ウイルス除菌により、衛生環境を完全に回復いたします。予防措置として、忌避剤とトラップを戦略的に配置し、5年間の破損保証で安心をお約束いたします。
テン対策工事は「害獣プロテック」へ
「害獣被害が建材の交換まで必要になるケースとは、どのような状況なのか?」という疑問をお持ちの方も多いでしょう。
テンなどの中型害獣は、一箇所に定住する習性があり、長期間同じ場所で排泄を繰り返します。その結果、天井材や断熱材が糞尿により腐食し、強度や防水性が著しく低下してしまうのです。
また、害獣の体重により天井材がたわむことで、建材の劣化が加速する場合もあります。
このような状況では、清掃だけでは根本的な解決になりません。汚染された建材の完全撤去と交換により、衛生面と構造面の両方を回復させる必要があるのです。建材交換を含む大規模工事では、お客様の生活スケジュールに合わせた柔軟な対応も重要な要素となります。
「害獣プロテック」では、建材修復まで含む総合的な解決策をご提供いたします。被害の程度に関わらず、まずは専門家による詳細な調査をおすすめいたします。早期発見により、修復費用を大幅に抑えることも可能です。