駆除実績
コウモリ駆除対策施工(高浜市S様邸)
【作業内容】
- 糞清掃
- 抗ウイルス除菌
- マーキング消臭
- 忌避剤
- 殺虫処理
- 外部侵入経路封鎖
- 点検口作成

BEFORE

AFTER
高浜市にお住まいのS様より、コウモリの追い出しや侵入経路封鎖などの再発防止施工をご依頼いただきました。今回はS様邸で行った工事内容を、簡単にご紹介いたします。
ご相談内容
S様からコウモリ対策工事のご依頼をいただきました。現地調査を実施したところ、既存の点検口では十分な作業が困難であることが判明しました。コウモリの活動に伴う衛生面での対策も必要な状況でした。
施工内容
新規点検口を作成し、天井裏への効率的なアクセスルートを確保しました。忌避剤による追い出し作業を実施し、コウモリの退去を確認しました。
糞清掃作業を行い、コウモリによる汚染物質を除去しました。マーキング臭の除去により、コウモリが残した臭気を取り除きました。抗ウイルス除菌処理を実施し、感染症リスクに対応しました。
殺虫処理を実施し、コウモリに寄生していた害虫を駆除しました。外部侵入経路の封鎖作業を行い、コウモリの再侵入を防ぐための処理を完了しました。
コウモリ対策工事は「害獣プロテック」へ
コウモリ対策において、殺虫処理は見落とされがちですが重要な工程です。コウモリには様々な寄生虫が付着しており、これらの害虫は人間にも被害を及ぼす可能性があります。
コウモリに寄生する代表的な害虫には、ダニやノミなどがあります。これらの害虫はコウモリの体表だけでなく、コウモリの糞や営巣場所にも生息しています。コウモリ本体を追い出しても、残された害虫が室内に侵入してくる可能性があります。
殺虫処理を行わずにコウモリだけを追い出した場合、後日害虫による二次被害が発生することがあります。特にダニは非常に小さく、建材の隙間から室内に侵入しやすい特徴があります。室内に侵入したダニは、人を刺して皮膚炎を引き起こすこともあります。
「害獣プロテック」では、コウモリの追い出しと併せて殺虫処理も実施しています。害虫まで含めた総合的な対策により、安心して生活できる環境を整えました。コウモリ被害でお困りの方は、害虫対策も含めた包括的な施工をご検討ください。
0120-962-581



















