駆除実績
コウモリ対策工事(糟屋郡O様邸)
【作業内容】
- 忌避追い出し
- 糞清掃
- 外部侵入経路封鎖
- マーキング消臭
- 抗ウイルス除菌
- ノミダニ駆除
- 忌避剤

BEFORE

AFTER
糟屋郡にお住まいのO様より、コウモリの追い出しや侵入経路封鎖などの再発防止施工をご依頼いただきました。今回はO様邸で行った工事内容を、簡単にご紹介いたします。
ご相談内容
O様からは「24時間換気設備付近で小動物の鳴き声がする」「室外機周辺に小さな糞が散乱している」というご相談をいただきました。
現地調査により、建物裏側の狭いスライダー部分からコウモリが侵入し、換気設備と室外機ケース内部に営巣していることが判明します。
特に困難だったのは、通常の方法では作業が困難な狭小部分での施工が必要となったことです。
調査段階でベントキャップの分解を試みたところ、内側からのアクセスが可能であることが確認され、より効果的な施工方法を選択できました。翼結構部分では劣化した建材がボロボロと落下する状況も確認され、周辺への養生対策が不可欠となりました。
施工内容
狭小部分でのスプレータイプ忌避剤による追い出し作業では、ベントキャップの分解技術を活用した内側からの施工を実施いたします。
24時間換気システムと室外機ケースという特殊な環境では、設備の機能を損なわない配慮が重要となります。
翼結構部分からの落下物対策として、作業エリア全体への養生シートを設置し、安全性を確保いたします。
コウモリによる糞清掃では、換気設備内部の細かな箇所まで丁寧に清掃を実施しました。マーキング臭の除去と抗ウイルス除菌処理により、換気システムを通じた室内への影響を完全に排除いたします。
外部侵入経路の封鎖では、24時間換気の吸排気口と室外機周辺の複雑な配管部分を専用材料で確実に遮断します。
設備の通気機能を維持しながらコウモリの侵入を防ぐという、高度な技術的バランスが求められる作業です。室内薬剤散布とノミダニ駆除も並行して実施し、3年間の保証で安心をお約束いたします。
コウモリ対策工事は「害獣プロテック」へ
「なぜ24時間換気システムがコウモリの侵入ルートになりやすいのか?」という疑問をお持ちの方も多いでしょう。
現代の住宅に設置される24時間換気システムは、室内の空気質を保つために常時稼働しています。
この換気設備の吸排気口は、コウモリにとって理想的な侵入経路となる場合があります。特に外部フードやベントキャップの構造によっては、小さな隙間が生じやすく、コウモリの体の大きさを考慮すると容易に侵入できる環境が形成されてしまうのです。
また、換気システム内部は風の流れがあり、コウモリが好む環境条件が整いやすいという特徴があります。室外機周辺も同様で、機械の振動や温度変化により微細な隙間が生じることがあり、これらがコウモリの営巣地として利用される可能性があります。
換気設備関連のコウモリ対策では、設備の機能を損なわない専門的な技術が不可欠です。「害獣プロテック」では、建物の設備機能を熟知した技術者が、効果的で持続的な解決策をご提供いたします。換気システム周辺のコウモリ被害でお困りの方は、設備への影響を考慮した専門的な対策をお試しください。