駆除実績
コウモリ対策工事(横須賀市N様邸)
【作業内容】
- 忌避追い出し
- 外部侵入経路封鎖
- 糞清掃
- マーキング消臭
- ノミダニ駆除
- 足場
- メッシュシート
BEFORE
AFTER
横須賀市にお住まいのN様から依頼を受け、コウモリの追い出し作業と再発防止施工を行いました。今回はN様邸で行った施工内容を、簡単にご紹介いたします。
お問い合わせ内容
コウモリ被害についてご相談いただき、調査へと伺いました。数年前、別業者に依頼した経験があるというN様。しかし年月が経ったこともあり、再発に至ってしまったようです。
主にベランダなどの箇所にコウモリが出現している模様で、また屋根裏の被害も調査によって明らかになりました。コウモリ対策は非常に工数がかかり、完璧に防ぐのは困難になります。プロの技術を信用していただき、今一度ご依頼いただくこととなりました。
施工内容
コウモリ駆除は通常の害獣対策に比べ、特別な注意が必要です。一般的な「追い出し」と「外部侵入口封鎖」に加え、「糞清掃」が極めて重要な工程となります。
コウモリの糞には危険なカビや病原体が含まれており、乾燥して空気中に飛散すると深刻な健康被害を引き起こす可能性があります。同様に、死骸も有害な病原体やウイルスの温床となります。
したがって、コウモリ対策では単なる駆除だけでなく、専門的な知識と技術を要する徹底的な清掃が不可欠です。これらの作業は高度な専門性を必要とするため、経験豊富な駆除業者への依頼が強く推奨されます。
コウモリ対策工事は「害獣プロテック」へ
コウモリの被害は衛生面だけでなく、生活の様々な側面に影響を及ぼします。まず、騒音問題が挙げられます。夜間活動性のコウモリが天井裏や壁の中を飛び回る音は、居住者の睡眠を妨げ、日常生活に大きなストレスをもたらします。
また、建物への物理的な損傷も深刻です。コウモリが棲みつくことで、屋根裏や壁の断熱材が損なわれ、建物の断熱性能が低下する可能性があります。さらに、彼らの排泄物や体液が建材を腐食させ、構造的な問題を引き起こすこともあります。
心理的な影響も無視できません。コウモリの存在自体が不安や恐怖を引き起こし、家の中で安心して過ごせなくなる人もいます。特に、夜間に突然飛び回る姿を目撃すると、強いショックを受ける可能性があります。
私たち「害獣プロテック」は害獣駆除のプロです。お客様それぞれの被害状況・予算に合わせた最適な対策をご提案いたします。どうぞお気軽にご相談ください。